| 
 今まで自宅で使用していた超小型デスクトップパソコンの東芝EQUIUM S6000が3回目の故障! 
またハードディスクが故障し起動しなくなってしまいました 
  
修理に出しても3〜4万円かかるようなので、修理を断念して、その修理費用分でパソコンを購入することになりました 
予算は3〜4万円ですので、中古も考えましたが、ここで、今流行のミニノートを試してみることにしました! 
 
色々と検討した結果、東芝のミニノートNB100/Hを3万2千円で購入しました 
って!たまたま安売りしていただけですがε=(>ε<) プッー!  
  
今回はミニノート(東芝NB100/H)を自宅でデスクトップパソコンとして使用するレポをお届けします 
ミニノートと言いますと、持ち運び、モバイル的な使い方で、サブパソコン的なイメージが強いと思いますが 
ここでは、あえて自宅のデスクトップパソコンとして使用してみたいと思います(笑) 
これを見てマネされる方は、いないと思いますが(笑) 
万が一のマネをされる方は自己責任でお願いします! 
最後に!
このパソコンで、年賀状作成(これからやりますが)、音楽、映像の取り込みといった作業を行います 
以前のパソコンは80GBしかなく、すぐに容量が足りなくなってしまいましたが 
今回は倍の160GBもありますので、容量不足は解消できると思います! 
デスクトップパソコンよりも音は静かです(笑) 
2009/05/31 レポから2週間程経過しましたが・・・・・ 
このパソコンでSD-Jukeboxを多用しておりますが、超遅いε=(>ε<) プッー!  
HDへの書き込みで、以前のデスクトップPC(Celeron Dプロセッサ330 2.66GHz)に比べて2倍 
HDから他の媒体への書き込みで3倍の時間がかかります(笑) 
やはり重い処理は向かないようです! 
 |